DeskMini310でUbuntuサーバを建てた

既にDS218playがあるのですが、仕事でSubversionを使う用事があって、Redmineとかの連携もしたいなと思って様々な用途で開発機が欲しくなりました。
PHPのXDebugとかも今まで失敗続きでしたし…。更にリモートデスクトップとかも使いたい!

というわけでこんな構成で、Deskmini B310でサクッと作ってみようと思い大須のドスパラに。

ちなみに上のリンクはAmazonですが、実際は7万程度です。
売り場の広さとか品数でいうと名古屋はツクモが一番な気がするんですけどね。
なんかこう欲しいものがおいてあるのはドスパラだったり・・・。どちらかというと難波だとそういうイメージなので、結局いつも行くドスパラになっちゃうっていうね。

ただ、LANケーブルが無かったのでそれも併せて購入したかったのですが、ドスパラには目当てのケーブルが無かったので、向かいのツクモに・・・。と思いきや。

2019年2月3日節分会(ドスパラ前から)

何やら神輿が・・・。節分会という行事だそう。まぁ8年近く名古屋に住んでて初めて見たわな。
向かいのツクモに行けずにモヤモヤ。まぁ折角の行事ですから、僅かな時間ですが雰囲気だけでも味わいましょうと、写真を撮った次第。

さて組み立てよう

買ってきてひとまず眺めてみます。

買ってきたパーツ全部

いつもだと両手いっぱいにパーツ抱えておうちに帰りますが、今日はビニール袋片手で帰れました。
流石コンパクト。っていうか、箱自体小さいのね。

箱を開封してみたところ

箱を空けるとこんな感じ。まぁ当たり前っちゃ当たり前のことだけど、このDeskminiには光学ドライブを取り付けるスペースはないのですが、ドライバのDVDが入っているのをみて思わずフフってなりました。
私のような浅知恵で買いに走るユーザーだと「DVDドライブ持ってねーよ!!笑」とかになりそうですな。
玄人の皆様はそんな失敗はしないでしょうが。。。(私もポータブル持ってますから大丈夫ですけどね!)
今回はUbuntuをインストールするので、ひとまずお役御免かなと思っております。
(Linuxでもドライバインストールするもんなんですかね?)

CPUの箱と並べてみたり(写真左)、重ねてみたり(写真右)してみました。
小さい!これは小さい!
早速組み立てていきます。

ええ感じ。組み立て超簡単!
過去の経験から、CPUクーラーは後から付けたほうがメモリを差し込んだりするときに作業スペースが確保できるのでおすすめです(それなり特殊なクーラーなら別ですけどね。)
今回、ストレージはM.2のWD Blue 500GBのSSDですから背面は何もなしです。
今後必要なら増設しましょう。
最後に撮影した写真ですが、電源アダプタがデカいのなんの。形は違えど、ケースの容量(2L未満)並みにあるんじゃないかなと・・・。まぁ本体小さけりゃ、今回はいいんですけどね。

さあ起動だ!

LANケーブル挿してなかったのと、置き場所をまだ準備してなかったために、ちょっとアタフタしましたけど、あっさり起動しました。
天面からは動作ランプの青色LED(やや紫)がケース内も照らしていて奇麗です。明るすぎませんし、普段使いでは気になりませんから、いい感じですね。
きちんとBIOSでもCPU・メモリ・SSDは認識されているので良好です。

DS218PlayとMacminiと並べてみた。

Mac-mini(左) Deskmini B310(中央) DS218Play(右)

ちょっと置き場所がホコリで汚かったので、埃を掃除しようとしたら、Deskminiまで汚れてしまった・・・。汚い。
フラッシュ焚いたら余計に目立つ・・・orz
でも小ささはお分かりいただけるでしょうか?DS218Playよりも高さは低く、奥行きも短いのです。
こうなってくるとMacminiがデカく感じるほどです。
このサイズ感はたまりません。

リモートデスクトップできるようにする

さくっとUbuntu Server 18.04 TLSをインストールして、早速リモートデスクトップ接続に挑戦!
で、リモートデスクトップをするためのxrdpをインストールしてたんです。
【参考サイト】
ubuntu 18.04 インストール(10) リモートデスクトップ
Ubuntu 18.04: GNOMEデスクトップ環境にXRDPで接続する

なんでか、認証画面は出るのに、デスクトップが表示されないなー・・・と。小一時間ほど悩んだ末に分かったこと。

そもそもUbuntu-Desktopインストールしてなかった!

xrdpがデスクトップ機能を備えているものだと思い込んで、おかしいなーおかしいなーと一人悩んでいたのでした(つД;)恥ずかしい。
もう、死ぬまで永遠のLinuxビギナーなんでしょうね、私。
っていうかUbuntu初めて入れたわ。

ようやく繋がったリモートデスクトップ

Redmineもインストールするよ!

RedmineもSubversionもインストールしちゃいました。
【参考サイト】
ubuntu18.04にredmine3.4をインストールする(mysql版)
ここでも、私、コマンドに慣れていないのでコマンドをコピペして張るだけ作業を繰り返していたりするんですけど、まぁ躓いた。bundlerがブーブー文句言うし、よくよく見てみれば、参考サイトはRedmine3.4だったんですけど、入れたいのは4.0だったんです。気づくまでに2~3時間かかりました 笑
それでも、必要なgemを導入するのに「アクセス権が無い!」とか何度も言われ、chownを繰り返しながらようやくインストールが完了しました。

やっと起動したRedmine

まぁ大変でしたね。RubyもRailsも言葉だけは知ってますが、それ以外何のこっちゃ・・・状態ですから、エラーの意味を理解するのも大変でした。
nokogiri、貴様だけは…。(ほんとビギナー泣かせじゃないかな、このgem。)

画像はありませんが、Subversionも無事導入完了。こっちはあっさりです。
trunk、branches、tagsが自動的に出来上がるものではないことが分かったことが今日の最大の収穫かも知れません。

Redmineとの連携も簡単でした。これならいいね!
さて、街紹介の動画もそろそろ作らないとね(今3分の2ほど終わったところです)。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です