さて、最近引越ししまして記事の投稿やら動画作成やらが全体的に滞っておりました。
新居での生活もようやく落ち着きを見せたので、ディアウォールを使ってDIYで脱衣所の収納を作ってみました。
広い部屋に引っ越ししたので、収納スペースも満足にありますが、如何せん、前はの家1Kでしたから、家具が足りない感じが何とも(笑)
何ともシンプルな脱衣所
何ともシンプルな脱衣所で、バスタオルやタオル置き場がいい感じの場所に無いので、とりあえず前の家にあったサイドテーブルの上に収納箱を置いて保管していました。
一人暮らしだというのに昔1日おきにバスタオルを交換していたために、バスタオルが7~8枚あって収納スペースに困りました(最近は2~3日で1枚ペースに変わりました)。
ペースが変わると、全部使うこともないですが、捨てるほどでもないです。しかし、お気に入りのバスタオルばっかりでローテーションしてしまうんですよね。
とりあえずBRIWAXで仕上げた木材を組み上げます
もういきなり着色が終わって組んでる途中ですが、スーパービバホームで木材をカットしてもらって、BRIWAXのウォルナットで着色しました。
着替えを置いておくための台も作ります。
さっきの画像で取り付けしている台ですが、ドロップ蝶番を使って収納可能な台を作ります。
この蝶番、5mmほどの厚みがあって、そのままつけると不格好だったので、実家にあったトリマーを使って、溝を掘ってから取り付けています。
組み上げたら早速設置だ!
タオルを収納する場所にアイアンバーを取り付けしようとしたのですが、わずかに長さが足らず、アイアンバーなしでタオルを置いていますが、タオルだけでも思ったより直立してくれるのでいい感じです。
あと、一番上の段の下側についている金色のアイアンバーですが、当初はもっと上に取り付けて、何かをぶら下げようかと思ったんですが、思ったよりも低く取り付けてしまい、ただのオブジェになってしまいました(笑)
板ですが、支柱と中板の最上部と最下部は2×4を使用しています。
中板の2番目と3番目の2枚だけ2×6にして、置き場所を広く確保できるようにしています。
使い方はこんな感じですかね。これでいい感じにローテーションできそうです。
ディアウォールの感想
まず、ディアウォールですが、 支柱となる柱の長さについて、様々なサイトで紹介されている通り、説明書の-45mmではなく-40mmで、なおかつ、ディアウォールに付属している中板2枚を使用してちょうどガッシリしたかんじです。
今日日はラブリコのほうが流行りのようで、何となくディアウォールにしてみましたが、十分満足できる仕上がりでした。
たぶんラブリコの場合は、支柱の傍に何かをおいたりする際にはスッキリしそうなので、別の場所はラブリコにしようかなと思いました。
費用と全体の感想
木材と金物の費用
木材は全部で2,000円ちょっとくらいです。
BRIWAXは元々持っていたので実質タダのようなものです。
それはさておき、金物が尋常じゃない値段だと思いました。結局、取り付けできなかったものも含めて4,000円くらいかかっています・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
もしかして世の中の家具って木材や塗料よりも金物のほうが原材料費が高いのか・・・?
BRIWAXの値段
で、今回、気づいたのがスーパービバホームのBRIWAXがとても安いです。私が行った時で、税込だったか忘れましたが、店頭の値札で2500円くらいで売ってます。(ネットで探すと通常時は3,200~3,500円くらいでしょうか。amazonで2890円ですかね。セールとかだと安くなったりしそうです。)
名古屋と三重県のスーパービバホーム両方で同様の値段でしたので、もしかしたら全国的に同じ価格帯なんですかね?
近所にスーパービバホームがあるなら、一度探してみてください(ビバの回し者ではないです 笑)。
アイアンバーとかの金物にかかる費用を抑えるには?
あと、DIYで特にアイアンバーのような金物を使用する予定がある場合、なるべく既製品がいい感じに取り付けできる寸法にするほうが、安上がりです。
自分の好きな長さに合わせようとするとオーダーメイドくらいしか選択肢が無く、ネットで探してみても、1本あたり3000円以上かかりそうです。
最安だと、セリアのアイアンバー(42cm)が100円ですから、この辺の寸法に合わせると金具の費用は安く上げられそうです。
木材の質について思ったこと
ちなみに、以前DIYしたときは、カーマで木材を購入したんですが、今回は気分転換でビバホームで2x材を購入したのですが、費用面でいえばビバホームがいくらか安いように思いました。
しかしながら、ビバホームの木材はやや角の辺りの研磨というかが甘い?気がします。
偶然なのかは定かではありませんが、ビバホームの木材は塗装前にかなり真剣にやすり掛けしないといけませんでした。塗装のためのやすり掛けというよりかは、ササクレを取ることに終始していたような気がします。通常利用では困りませんが、割れもありました。
一方、カーマだと、特にやすり掛けをしなくても(この時は忘れてたんですけど)、いい感じに使える程度だったように思います。
木の種類の違いなのかもしれませんし、時期的なものもあるのかもしれませんね。
もっと真剣に木を選べばよかった!(つД`)
家に工具がちゃんとあって、ちょっと表面がイマイチでも整えちゃうぜ!!という方は、ビバホームの木材でも十分良さそうです。
今回、1から真剣に作った家具でしたから、本当に勉強になりました。